PR

万博記念公園アクセス,駐車場は?入場料とイベントについても調査

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

大阪府吹田市にある万博記念公園は、四季折々の自然や文化施設、さらにはイベントも豊富に開催される関西屈指の人気スポットです。

この記事では、万博記念公園へのアクセス方法駐車場の情報入場料、さらには開催中・今後予定されているイベントについて詳しくご紹介します。

りんま
りんま

近くにエキスポシティもあるから、一日まるっと遊べるの最高だよ!

スポンサーリンク

万博記念公園の基本情報

万博記念公園は、大阪府吹田市にある広大な公園で、1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備してつくられたスポットです。

シンボルは岡本太郎が制作した「太陽の塔」。

りんま
りんま

太陽の塔、近くで見ると想像以上の迫力でびっくりした…あれは一度見ておくべき!

自然豊かな日本庭園や季節ごとの花が楽しめる「自然文化園」、博物館、遊具広場なども充実していて、大人も子どもも楽しめる。イベントも頻繁に開催され、地元の人はもちろん観光客にも人気の癒しの場となっています。

項目内容
名称万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)
住所〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
開園時間9:30~17:00(入園は16:30まで)
休園日毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始 ※4月1日~5月2日まで・10月・11月は無休
公式サイト万博記念公園公式サイト
りんま
りんま

園内けっこう広いから、スニーカーで行くのがおすすめ。
ヒールだと後悔するかも・・・

スポンサーリンク

アクセス方法まとめ

万博記念公園へは、電車・バス・車・自転車と様々な方法でアクセスできます。

以下の表で交通手段ごとのアクセス方法をまとめました。

電車でのアクセス

出発駅利用路線経由最寄り駅
南茨木駅・山田駅・蛍池駅阪急線大阪モノレール万博記念公園駅/公園東口駅
千里中央駅北大阪急行線(地下鉄御堂筋線)大阪モノレール万博記念公園駅
大日駅地下鉄谷町線大阪モノレール万博記念公園駅
門真市駅京阪本線大阪モノレール万博記念公園駅
新大阪駅新幹線 → 地下鉄御堂筋線 → 大阪モノレール千里中央経由万博記念公園駅
大阪空港駅大阪モノレール直通万博記念公園駅
関西空港駅南海電鉄 → 地下鉄御堂筋線 → 大阪モノレールなんば・千里中央経由万博記念公園駅

※大阪モノレールは「万博記念公園駅」「公園東口駅」のいずれかで下車してください。

りんま
りんま

万博記念公園ってアクセス悪いかと思ってたけど、モノレール使えば意外とすぐだった!

スポンサーリンク

路線バスでのアクセス

阪急バス・近鉄バスが園内周辺まで運行していますが、本数はやや少なめのため、モノレール利用が便利です。


自転車・バイクの場合

  • 園内には複数の駐輪場が整備されています。
  • 駅前広場では、自転車・原動機付自転車・バイクの走行は禁止されているため、下車して手押しでの移動が必要です。
りんま
りんま

モノレール沿線に寄り道スポットも多いし、ついでに観光できちゃうのもいいかも

スポンサーリンク

駐車場情報まとめ

万博記念公園には複数の大型駐車場が用意されており、イベント時を除けば比較的停めやすい環境です。

駐車場名収容台数障害者用バス専用自動二輪最新更新日時
東駐車場998台12台10台約30台2025年5月2日 19:59
南駐車場1,218台15台8台約50台2025年5月2日 20:31
中央駐車場971台11台50台記載なし2025年5月2日 20:31
西駐車場691台12台記載なし記載なし2025年5月2日 20:32
日本庭園前駐車場612台8台34台約45台2025年5月2日 19:59

※ 吹田スタジアムでのイベント開催時は駐車場の予約運用が導入されている場合があります。事前確認をおすすめします。

りんま
りんま

地図見て駐車場と公園内の位置関係をチェックしておくと、無駄な移動が減るよ

スポンサーリンク

入園料について

区分料金(税込)
大人(高校生以上)260円
小中学生80円
幼児無料
年間パスポート大人:2,600円/小中学生:800円

※自然文化園・日本庭園共通の入園料です。

りんま
りんま

園内マップやパンフも見やすくて、初めてでも安心だったよ!

スポンサーリンク

現在・今後の注目イベント

万博記念公園では、年間を通じて様々なイベントが開催されています。以下は一例です。

春のイベント例

  • 花の万博ガーデンフェスタ:春の花が咲き誇る展示エリアが多数登場。
  • さくら祭り:3月下旬~4月上旬、約5,500本の桜が咲き誇ります。

夏のイベント例

  • 万博ビアガーデンフェス:地元グルメやクラフトビールが楽しめる。
  • イルミナイト万博・夏:ライトアップイベントで夜の万博を彩ります。

秋・冬のイベント例

  • 紅葉まつり:11月ごろ、紅葉に包まれた日本庭園が見頃を迎えます。
  • イルミナイト万博・冬:イルミネーションが一面に広がる幻想的な空間に。

イベント情報は時期によって更新されるため、公式サイトのチェックが必須です。

りんま
りんま

家族連れもカップルもひとりでも楽しめるって、すごく貴重な場所だと思う!

スポンサーリンク

まとめ:万博記念公園はアクセスも設備も充実!

万博記念公園は、自然・文化・エンタメが一体となった関西屈指のレジャースポットです。

電車や車でもアクセスしやすく、駐車場も広くて便利。季節ごとのイベントも豊富で、年間を通して楽しめます。

アクセス方法や駐車場の空き状況、入園料、イベント情報は事前確認が大切です。

家族でのお出かけや、休日の癒しスポットとして、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

りんま
りんま

1回来ただけじゃ足りない…次は違う季節に行ってみたいなって思ったよ。
ぜひ足を運んでみてね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました