2025年の関西万博(大阪・関西万博)がついに開幕しました。
世界中から注目を集めるこの一大イベントには、さまざまな企業や国が趣向を凝らしたパビリオンを出展しており、連日多くの来場者でにぎわっています。
この記事では、現地の最新情報をもとに、特に人気の高い企業パビリオン、予約が必要かどうか、当日の待ち時間などについて詳しくご紹介します。

人気パビリオンって聞くとワクワクするけど、実際どれだけ並ぶのかってのが一番気になるところだよね!
人気の企業パビリオンはどこ?
関西万博では、国内外の有名企業が最新技術や未来の暮らしをテーマにしたパビリオンを出展しています。
現在注目を集めている企業パビリオンの特徴や展示内容を、以下の表にまとめました。

この企業が出してるの!?っていう意外な発見もあるから、事前リサーチは本当に大事
パビリオン名 | 企業名 | 見どころ | 予約の必要性 | 現地の混雑状況 |
---|---|---|---|---|
Panasonic Pavilion(パナソニック) | パナソニックHD | 環境技術と未来の住まい体験 | 一部コンテンツ要予約 | 日中は混雑。午前中が狙い目 |
TOYOTA Pavilion(トヨタ) | トヨタ自動車 | モビリティ×未来都市のビジョン | 要予約 | 常に行列。事前予約推奨 |
NTT Pavilion | NTTグループ | 空間伝送通信などの未来通信技術 | 不要(先着順) | 午後は待ち時間が長くなる傾向 |
MITSUI Pavilion | 三井不動産 | 仮想空間と現実の融合体験 | 不要 | 比較的スムーズ(午前中推奨) |
パビリオンの予約は必要?
企業パビリオンの中には、事前予約が必要なものと、当日先着順で入場できるものがあります。
特にトヨタやパナソニックのような大手企業の展示は人気が高く、予約がないと入場できないコンテンツもあるため、事前に公式アプリやWebサイトで確認しておくのが安心です。
特に混雑する土日祝日は、予約がないと長時間の待ち時間が発生する可能性があります。

事前予約できないところほど、朝イチから動かないとほぼ見れないって感じになりそう!
現地のリアルな混雑状況と時間帯の傾向
関西万博では、曜日や時間帯によって待ち時間や混雑度が大きく変わります。以下は現地での観察をもとにした傾向です。
- 平日午前(10時〜12時):比較的空いていて、予約なしでも人気パビリオンに入れるチャンスあり。
- 平日午後(13時〜16時):学生やツアー客が増え、待ち時間が伸びやすい。
- 土日祝日午前:開場前から行列ができる。予約がない場合は人気パビリオンの入場は難しい。
- 夕方以降(17時以降):一部パビリオンは入場制限あり。ただし空いてくる傾向も。

せっかく行くなら話題のとこは1つでも体験しておきたいって気持ちはある!
予約なしで楽しめる穴場パビリオンは?
混雑を避けて楽しみたい方におすすめなのが、以下のような予約不要・比較的スムーズに見られる企業パビリオンです。
- 三井不動産の「MITSUI Pavilion」:仮想空間とリアルの融合体験ができる展示で、平日の午前中なら待ち時間も少なめ。
- 日本郵政グループのパビリオン:郵便とテクノロジーの未来をテーマにしており、比較的混雑が少ない。
- ENEOSの展示:未来のエネルギー供給をテーマにした体験型展示で、予約不要。

万博って聞くだけでテンション上がるけど、実際は情報戦って感じがする
予約方法と当日のチェックポイント
事前予約が必要なパビリオンの場合、関西万博公式アプリや公式Webサイトからの予約が可能です。
多くの人気パビリオンは予約開始後すぐに埋まる傾向があるため、早めのチェックがおすすめです。
- 毎日午前0時に新しい予約枠が追加される場合あり。
- 複数人で訪問する場合、代表者1名でのまとめて予約が可能な場合もある。
- キャンセルが出ると再予約できることがあるので、こまめにアプリをチェックすると◎。
【当日のチェックポイント】
- 入場ゲートは混雑するので、開場時間より早めの到着がおすすめ。
- 日陰や休憩所は限られているため、暑さ・寒さ対策を忘れずに。
- モバイルバッテリー必須。アプリの利用や写真撮影で電池消耗が激しいです。

話題性のある企業ばっかり注目されるけど、隠れた名パビリオン探すのも醍醐味
まとめ
関西万博は、企業が持つ最先端のテクノロジーや未来ビジョンを間近で体験できる、またとない機会です。
予約の有無や時間帯をうまく調整すれば、混雑を避けて快適に楽しむことも可能です。
事前情報をしっかりとチェックして、自分らしい万博の楽しみ方を見つけてくださいね。
今後も現地の最新情報をもとに、記事を更新していく予定です。

行ってよかったって思えるのは、やっぱり自分で体験したときだけ!
コメント